お買い物。

2001年3月22日
卒業式が今度の日曜に迫って、
化粧品をいそいそと買いに(笑)
高敏感肌の私は、使える化粧品がまずないから
お世話になっているメーカーさんまで
直接買いにいくんだよん。
買ったばかりのMKのロングフレアーを着て。
暖かな陽射しの中、お買い物。
口紅を買って、そのまま丸善に行く。
うちの聖歌隊が声明との録音をしてから、
ずっと声明に興味があって。
声明のCDつき、楽理&実例テキストつき
声明ブックを発見(笑)
でも、需要がない本って例外なく高い・・
経済学の需要と供給のグラフなんだよね(笑)
実は、仏教の研究所に声明を習いに行こうか
迷ってるんだよ〜。
でもグレゴリオ聖歌も中途半端なのに、
声明に手を出すのもなんだなぁと思っていて。

それから、いつも探しているLes misarablesの、
映画の写真が表紙じゃないやつ。新潮文庫。
これも、ない。
それから、ワーズワースの詩集。
これも、ない。
この2冊はもう大学に入ったときから
探し続けてるんだけど、どうやら縁が、ない(爆)
いつになったら出会えるの〜。

暖かな春の日に

2001年3月21日
小さな良きことの積み重ねの日。
今は職も大学もなくてのんびり一日を過ごし
気持ちにも余裕があるのかも。
忙しいとカリカリしちゃうから。
ストレートパーマを自分でかけてみた。
さらさらのきれいなストレートになった。
暖かな春の風になびく髪。
母親が上京するから、彼女が大好きなお菓子を
買いに行くと、まさにできたてのお菓子が。
「おいしいよ。」っていうお店のおばさん。
ここの三笠山は有名なのです。
半襟を買って、帰りに駄菓子屋によると。
お菓子の「あたり」がでる。
子供のようなよろこび。

夢日記その1

2001年3月20日
今日の夢は超豪華版。
主演 ジャン=レノ。
キャスト 私。女その1。追っ手大勢。

天気がいいって聞いてたから、
早起きしようとおもって目覚ましかけた。
当然、起きれず(笑)
夢はそこから始まったみたい。

ジャン=レノと私と女が3人で逃げる。
アクションたっぷり。
ジャンはなぜか日本語がちょっぴりわかる様子。
でも何も言わず、追っ手から3人、逃亡。
途中のアクションが凄かった!
屋根に飛びうつって、その屋根突き破って
フロアに降りるの。
ふわぁんって宙を飛ぶ感じがリアルに怖くて、
ぎゅっとにぎったジャンの手が強かった。
当然、私はジャンに夢の中でメロメロ♪
ずっと3人だったんだけど、最後(笑)無事に
逃げ切れて、ジャンが帰るちょっと前。
その女から抜け駆けしてジャンを見送る私。
(ウワー、性格悪いなー私・・・・。)
もう気分はハリウッド女優♪
最後のエレベーターで、ジャンに
「Hug me?」と聞く私。
ジャンは笑いながら「Non」。あー、やっぱり・・
って思ったんだけど、
大きな肩で、腕でhugしてくれて、
ほほを合わせて。さよなら、ジャン・・・

という夢。
何でこんなに鮮明?
脚本かけそうだ(笑)
起きたのが午後。
土曜の夜から徹夜でそのまま浜松に行って
お疲れだったので、爆睡。
おきてからたまった疲れでぼんやり。
TVしか見てないよ今日・・・。
夜の2時間ドラマは内田康夫で
大好きな浅見光彦♪
しかも脚本は母親の従兄弟♪(笑)
ぼんやり頭で、
昨日の楽しそうなご機嫌な彼を思い出し。
古今和歌集の春歌をぱらぱらめくってみる。
お誕生日おめでとうマイダーリン♪
抱えると前が見えなくなるくらい大きな
ピンクと白のばらの花束を抱えて。
行ってきました浜松まで(笑)
買いに行った時も持って帰ってくるときも
ちょっと恥ずかしかったけど。
昨日は小雨のなか大きなばらの花束かかえて
街を闊歩。なんか、自分でいうのも何だけど
映画みたいだなぁ、これが男ならね(笑)
電車に乗って、新幹線にぎりぎりで飛び乗って
春の風ふく浜松に降り立って。
行くことは予告しておいたけど、
まさかばらの花束が来るとは
思っていなかったようです。あはは。大成功。
はるばる来た私を、温泉に連れてってくれた
マイダーリン。ありがとー。
そして、お誕生日おめでとう。
自分の大好きな人が生まれた今日という日を
記念日といわずしてなんと言おう。
こんな、季節に生まれたんだね。
今日は大好きな人にひさびさにお会いできる日。
でも、なんかなぁ〜。
雨だし。
やっぱりあの人のことを好きな子がいて。
その人は私よりもずっと仕事上近い立場にいて。
なんか感じわるいんやん。一言で言うと。
ていうか、仕事で近づかなくてもいいんすけど。
女として近くにいたいんだけど。
同じ業界に身をやつす(笑)つもりもない人に、
どうこう言われたくないんだけど(爆)
今日もそんなことはよそに、
彼は折り目正しいステキな人。
やっぱり大好きい〜。

友人宅にて

2001年3月16日
久しぶりに高校時代の友人宅にお邪魔。
よくよく考えていると、この前会ったのは一昨年?
彼女が新居に越すかなりまえだから、一年半くらいは余裕で会ってないな。
しかし、会って話せば昔の通りなので友人とは不思議なもんだ。
こんなこと覚えてるー?あんなこと覚えてるー?という会話が
実に懐かしい。高校を出てもう5年。
彼女とは年に一度くらいの頻度でしか会っていないのだけど、
いつまでたっても初めて会った時のノリなのである。
外も暖かくて、ひだまりのなかで何をするでもなく話す。
私も彼女も外見は多少なりとも変わっているし(女だしね♪)
肌もあの頃と同じではないけれど(笑)
変わらない私たちの関係、というか、距離感。
大学に入って、環境が変わって、出会う人の数も
比べ物にならないくらい増えたのに、
本当に心許せる人ができる確率は確実に減少している気がする。
それが、大人になるって言うことなのかな。

幸福の遺伝子

2001年3月15日
午前3時まで、明日に備えてプリンを焼いていたので、
起床も当然昼頃となる。
午後、卒業式の着付けを頼んだ友人が来る。
一通り、実家から送ってもらった着物と袴を着せていただく。
いいなぁ、着物が着れてなおかつ人にも着せてあげられるって。
自分で着れるようになりたい。着物、実は着るのが好き。
2度着せてもらって、そのあとプリンでティータイム。
もう一人来る予定であったのでちょっと多めにつくったのが、
2人でそのプリンを食べ尽くす。
作っている時に使った砂糖の量をよくよく計算すると
ちょっと思い出したくない事実(笑)あれが二人の胃に・・。
夕方になって、次の用事のある友人を駅まで送っていく。

夕食を食べてぼんやりTVを見ていると、
「不幸体質の人」という特集。
それを見ているうちに、なんだか気分が悪くなってしまった。
サンプルとして出演していた不幸体質の人を「体質改善」するという
くだりで、こういう人というのは幼少期から過保護・過干渉という
環境の影響があるのだそうで、その人がノートに
親から言われて傷ついた言葉と、その通りに行動した自分の結果を
書き出すという作業と、表情を取り戻すエクササイズをやっていた。
そのとき、自分の中で蓋をしていた幼少期の記憶が
一気によみがえり、気分が悪くなってしまった。
幼稚園入園と同時に私は祖母の家に預けられており、
夜だけ自宅に寝に帰るという生活が小学校卒業まで続いた。
そのときの記憶。
たとえ満点に近くてもその一つか二つの間違いを責めたてられ、
体育を除けばほぼオール5の通信簿を見ては運動能力の低さをからかわれ、
一番つらかったのは「何でこんなことができないの」という祖母の言葉。
ほんとにだめな子だ、だめ、だめ、ダメ、だめ・・・・
そういう記憶が私によみがえって、軽いパニックになってしまった。
私はあのころの自分なんて思い出したくもない。
何をしても親にも祖母にもほめられた記憶なんてない。
私はあのころ泣きたかった、反抗したかった、怒りたかった。
今でもその8年間の生活を時々思い出しては動揺する自分。
一歩間違えば私もこうなっていたかもしれない、と思う。
それを正しい方向に導いてくれた恩人と友人たちに感謝。
ちなみに、私は「幸福遺伝子」をもってるらしいよ(笑)
最初に気づいたのが今日は4の日。
近所のとげぬき地蔵さんのお祭りで、やたらと
ご老人が多いってこと。で、思い出せば。
今日は14日でホワイトデー。
4の日が先に頭に思い浮かぶ女子大生。
なんてこった(笑)
気を取り直して、友人と「独立少年合唱団」を
見に行く。気になってたのよね。これ。
すごいよ、すごいって。これは。おもろいよ。
全編ロシア民謡ばっかり。
全編矛盾でいっぱい。
ミッション系の高校なのに、牧師さんいるのに、
グリーの歌はロシア民謡・・・(笑)
ウィーン少年合唱団好きなのに、ロシア民謡。
ボーイソプラノの声がCT(カウンターテナー)の
吹き替えで、すごいキレイだった。
CTつかうなんてずるいよな〜。マジ。
でも歌はロシア民謡(笑)
声だしとかストレッチのシーンだけ妙に
リアルで笑ってしまった私(笑)
けど、しばらくロシア民謡聞きたくないかも。。

つーか、これをお台場で公開していた東○って
なあ・・・。カップルで見るか?コレ。

花束。

2001年3月13日
今度の日曜は彼氏の誕生日。
初めからずっと遠距離の私たちにとって、
誕生日は一緒にいたことがない。一度も。
でも今年は、偶然にも日曜。
お金ないけど、行ってくるっすよ。
今年のプレゼントは、花束。
ばら背負って?チューリップ背負って?
わかんないけど。年齢の数だけ(笑)
今度の日曜の朝に、
東京駅で花束しょってる女がいたら
それは私です(笑)
ちょーっとだけ恥ずかしいけどね。

ひさしぶりの練習

2001年3月12日
アンサンブルのほうの練習。

夜の闇

2001年3月9日
オスとメスになる。
実に動物的な時間。
本能がそうさせる。
限りなき快楽の時。
螺旋の形に堕ちる。

そして一つになる。
私の大好きな人は、私と同じものが好きだった。
それだけで心躍るよね♪
ほんの偶然でもいいの。それでも、いい。
それが同じ短歌だというところがもっとうれしい。
ちょうど古今和歌集を読んでいたところだから。
私の好きな歌が、偶然にも彼も好きなんだそうだ。
短歌を想うということ自体、普通の人なら
絶対無いことだから。余計うれしい。
同じものをみて、美しいと言える人は貴重よ。
友だちにも言えることだけど。
どれだけかっこよくても、感性の接点がないと
私には耐えられない。
感性、勘のレベルで通じ合えるひとって、
たましいがどうしても惹かれてしまう。
ああ、もうどうにでもして・・・ニヤリ。

春のお買い物その2

2001年3月7日
今日も映画ついでにお買い物。
ていうか、成績発表&合格発表だった。
どちらもおっけー。やったね♪
川村親分のお芝居の稽古、なんで良なん?
通年休まずがんばったのにぃ。
ま、気を取り直して今日は大学から渋谷に。
ひさしぶりに洋書店に行って、物色。
もうすっかり英語とは縁がないから、
改めて勉強しなおそうかと思ってねぇ。
軽いグラマーの本と、うっかりバイロン卿の
詩集を買ってしまう。ああ、美しいわぁ・・・。
かつての自分を考えると、どう考えても
教本はAdvancedなんだけど、今の自分を考えると
Intermidiateのほうがいい気がする・・・。
Upper Intermidiateかなぁ?
受験生には到底かなわないなぁ(笑)
そのあと、ハンズでまたうっかり化粧水を購入。
うっかり続きだ。
レイトショーで藤山直美「顔」を見て帰宅。
「独立少年合唱団」見たいなぁ。

春のお買い物

2001年3月6日
暖かくて気持ちのよい日だったので、
春のお買い物。
とは言っても、もう冬の間に衝動買いが数点。
今回は必要に迫られて。
新宿に行くと、普段とは客層が違う。
そうかー、高校生とかね、上京したてとかね。
なんと言うか、雰囲気が違うのだな。
高校生は高校生のファッションだし、
上京してお買い物をしている人は、テンポ感。
近隣の人は、買い物はゆっくりでも足が速い。
東京の人っていつもせっかちだな、って
私も上京したてのころ思ったっけ・・・。
でも今は、すっかりそれに染まってしまったよ。

ふっと初心に戻って。

院の面接。

2001年3月5日
研究生選考面接。
っていうか、めちゃめちゃ普段着だったんだけど。
教授が軽くね、面接がね、って言ってたから・・。
軽くじゃないじゃん!
書類には「口述試験」って書いてありますよ、
先生・・・。
おまけに、一人一人やってたのに、
面倒になったらしく、あたしたちのクラスは
3人いっぺん(笑)
しかも来年度の実習先についての相談話。
しつこいけど面接じゃないじゃん!!!
もう決まってるようなもんだからね・・・。
内部進学。
今日は実家から直に来たから、ねむいったら。。
そのまま派遣のお仕事の面接に。

伊豆。

2001年3月2日
父親のおつかれさま会で伊豆の実家に。
強い抗生物質と解熱剤でふらふらしながら。
春浅いというか冬のない伊豆に。
もう早咲きさくらとうめは散ってました・・・
見たかったのになー。
河津桜は観光客でいっぱい。
雛のつるし飾りも観光客でいっぱい。
暖かいなー。伊豆。んー。

発熱。

2001年2月28日
不摂生のたまもの(笑)
おもいっきり発熱。風邪じゃぁ・・・・。
ここから3月2日の朝まで寝たきり。
寝すぎて腰が痛かった。

箱根ユネッサン

2001年2月26日
徹夜明けの練習から戻ったのは午後6時。
めしもくわず爆睡、起きたら午前4時(爆)
そのまま朝焼けの中、同志を募られるままに
日帰りで箱根に。
詳細はHPの旅日記に執筆中。

ひさびさの

2001年2月25日

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索