みんなと同じ、みんなと違う
2004年7月13日 エッセイロールシャッハテストは無事終了。
とにかく時間がかかって何回かのシリーズになっちゃって(笑)
最後のほうは結構忘れてたけど。
カウンセラーも心身ともに「健康」な人にやったのは
10年ぶりくらいだったから
かなり興味深くて面白かった、だそうです。
普段まともな人がコレやる機会なんてないからね〜。
カウンセラーなんて職業柄まともな人間とは話さないし。
みんなと同じ物が見えなくて、みんなと違うものが見える。
カウンセラーは面白がってくれるけど
実際問題年齢を重ねるにつれて、「みんなと同じ」ことが
当たり前にできないと排除されやすい環境に置かれる。
それを目の敵にする人も居るし。
そういう環境を選ばなければよいのだろうけれど。
異常性や攻撃性など障害と呼べるようなモノは
とりあえずまだ見られていないようですが…
・・・って専門家が「心身ともに健康」って言ってんだから
それはないか(汗)
今日思ったのは
「私ってあれから時が止まってるみたい」
いつまでたっても24歳の私が居る。
ニュートン時間ではもう2年の年月が経ってしまっているのに。
ベルクソン時間ではどれくらいの時が流れたんだろう。
カウンセラー曰く彼女自身は手助けをしているだけ
鏡のようにあなたをうつしてそれを言葉で与えるだけ
元々の私自身のタフさゆえに現在が在る。
そうかなあ。
私のカウンセラーってかなり優秀だと思うよ。
盲目の信頼は置けない(とその当時は思ってた)けれど、
「わたし」を任せられるだけの度量と技術はあると
初めてセッションをしたときに直感したもん。
公私共に私を好いてくれる人がよく言うのは
「あらゆる状況・環境に対して物怖じしない強さ」
そんなことないよって今までは思ってきたけど
やっぱ肝が据わってるタイプなのかなあ?
時としてカウンセラーがうらやましがっている姿が在る。
最初の頃は1時間やっても少ししか話せなくて
しんどい、もどかしい思いばっかりしてた。
最近は訓練の成果か前より話すのがずっと楽。
今みたいに言葉以外にも自分を小出しにしているともっと楽(笑)
(↑ピアノのこと)
インスピレーション(感覚)の部分が
常に「何か」になって外に出ているということだからね。
普通の人ならすごく消耗するんだろうけれど
貯めが大きいのでこれくらいで丁度いい。
貯めすぎると今度は自分の重さに耐えられなくなるだろうから。
とにかく時間がかかって何回かのシリーズになっちゃって(笑)
最後のほうは結構忘れてたけど。
カウンセラーも心身ともに「健康」な人にやったのは
10年ぶりくらいだったから
かなり興味深くて面白かった、だそうです。
普段まともな人がコレやる機会なんてないからね〜。
カウンセラーなんて職業柄まともな人間とは話さないし。
みんなと同じ物が見えなくて、みんなと違うものが見える。
カウンセラーは面白がってくれるけど
実際問題年齢を重ねるにつれて、「みんなと同じ」ことが
当たり前にできないと排除されやすい環境に置かれる。
それを目の敵にする人も居るし。
そういう環境を選ばなければよいのだろうけれど。
異常性や攻撃性など障害と呼べるようなモノは
とりあえずまだ見られていないようですが…
・・・って専門家が「心身ともに健康」って言ってんだから
それはないか(汗)
今日思ったのは
「私ってあれから時が止まってるみたい」
いつまでたっても24歳の私が居る。
ニュートン時間ではもう2年の年月が経ってしまっているのに。
ベルクソン時間ではどれくらいの時が流れたんだろう。
カウンセラー曰く彼女自身は手助けをしているだけ
鏡のようにあなたをうつしてそれを言葉で与えるだけ
元々の私自身のタフさゆえに現在が在る。
そうかなあ。
私のカウンセラーってかなり優秀だと思うよ。
盲目の信頼は置けない(とその当時は思ってた)けれど、
「わたし」を任せられるだけの度量と技術はあると
初めてセッションをしたときに直感したもん。
公私共に私を好いてくれる人がよく言うのは
「あらゆる状況・環境に対して物怖じしない強さ」
そんなことないよって今までは思ってきたけど
やっぱ肝が据わってるタイプなのかなあ?
時としてカウンセラーがうらやましがっている姿が在る。
最初の頃は1時間やっても少ししか話せなくて
しんどい、もどかしい思いばっかりしてた。
最近は訓練の成果か前より話すのがずっと楽。
今みたいに言葉以外にも自分を小出しにしているともっと楽(笑)
(↑ピアノのこと)
インスピレーション(感覚)の部分が
常に「何か」になって外に出ているということだからね。
普通の人ならすごく消耗するんだろうけれど
貯めが大きいのでこれくらいで丁度いい。
貯めすぎると今度は自分の重さに耐えられなくなるだろうから。
コメント