昨晩は南青山のマンダラで、おなじみ伝の会の
三味線ライブ。今回も、おしゃれなライブハウスで
美味しいお酒と、おつまみで楽しみ。
三味線を堪能。
本当にこちらは偶然なのだけれど、
三味線に古典文学で、古典つながり。
今日の朝、突然に万葉集が読みたくなって
本屋に駆け込んだところ、ない・・・。
代わりに、というか古今和歌集を買ってきて
合間に読んでいったのだけれど。
しばらく忘れていた、美しい日本語。
古典だから、同じ日本語ではないのだけれど。
その美しさのあまり、自分の中で咀嚼
(読める?かみくだくこと)してみたんだな。
HPのほうに、ページまでつくっちゃった。
なんつうか、すらすらとは読めないわけで。
英語を読むような、アウトラインを読み込む、
という方法をとっていくと、あれ、
自分なりの歌ができていたりするのですよ。
「ことば」のパズル。
たとえばね。古今の恋歌二の巻頭、有名な
小野小町の歌:
「思いつつ寝ればや人の見えつらむ
ゆめとしりせばさめざらましを」

こんな感じで、どんどん読んでくうちに
イメージが湧いてくるから。ついうっかり。
ページ作ってしまった。ほんとうっかり。
大変だけど、なかなか面白くてはまりそう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索